今は3月10日、三重県熊野市にいます。
今年は2月が寒い日、雪の日、風の日は続きましたね。
みつばちも冬の体制である蜂球(ほうきゅう)がなかなか解けず、女王蜂の産卵も思うにまかせない状況でした。

3月になってやっと少し暖かくなり巣箱の中も活気が出て来ました。
今は巣箱の中に6枚の巣とエサ箱と予備の巣の状況です。産卵している巣が3枚ぐらいです。
調子が良ければ産卵してある巣が1週間につき1枚増えて、つれて働き蜂も増えてきます。
次は3月17日です。女王蜂も働き蜂もがんばってほしいです。
今は日本全体として、みつばち不足となりつつあり、信頼のおける養蜂家となるためには、こういう時にみつばちがしっかり作れることだと思い、4月女王蜂を作り、5月岐阜で蜂蜜を採り、6月に北海道に旅立つのです。

熊野は新鹿海岸が海がきれいだし、熊野古道の地名に鬼がついていて、鬼ヶ島・桃太郎を思わせるなど、私の大好きな歴史が埋まっているのです。
オンラインショップはこちら
国産はちみつのオンラインショップみつばちの郷です
国産はちみつ「みつばちの郷」の公式通販サイトです。岐阜県養老町から「顔の見えるはちみつ」を全国にお届けします。養蜂家にもお客様にもより近いハチミツ屋を目指します。